HOME > Who am I

わたしは、だれでしょう?
不定期で、組員をピックアップしてご紹介いたします。

2019.07.29.更新

2019.07「まかない」

 浅見 美歌子

 最近更新してないから何か書いてくれ、との依頼で筆を執ります(正確にはパソコンで打ちます)。といっても、最近目立ったイベントもないので、日常のあかり組のお話を。

 あかり組には「まかない」というものがあります。事務・小杉がほぼ毎日、おいしいお昼ご飯を作ってくれるのです。一食200円ですが、どう見ても原価割れしているのではないか?と思うほど、豪華なお昼ご飯が出てきます。

 ワタクシは事務員見習いとして、事務仕事だけでなく。料理のイロハも学ぶべく、一緒にキッチンに立つこともあります。新しい食材や調理法、その手際からは学ぶことがたくさんあり、まだまだイロハは終わりません。

春には山菜祭り。見たこともない山菜がたくさん並びます。山菜の名前は覚えきれないのですが、どれもおいしい!天ぷらがおいしい!
夏には梅干しを作ります。あかり組の3階は日当たりがよくて…。そこに梅を干すのです。端っこから誰かがつまんでいくのはご愛嬌。
秋には、多種多様なブドウをたくさん食べ、冬には手作りおでんを皆で囲みます。なんて素敵な会社なんだ!

と、意気揚々と食べ過ぎると、体重が増えます。増えた体重は現場で消費しましょう。
あかり組のまかないに興味を持った方はぜひぜひインスタグラムをチェックしてみてください〜。
 







1枚目、お料理する背中。
2枚目、今年の梅干し。シソなしにつき黄色!
3枚目、夏はさっぱり麺と野菜多め。

2018.07「研修会」

 曽根 篤志

 今年も3日間に渡って劇場研修を行いました。

 1日目、新入社員を対象に劇場入りしてから劇場を出るまでの全てを詰め込んだ内容です。搬入から仕込み、バトンへの吊り込みや回路の取り方を近くで見守る先輩が安全な作業の為あーだこーだ指摘します。それからパッチして劇場卓を勉強したり、綱元の講習したり、シュートの為に15尺の脚立を立てられるようになったり、と盛りだくさんでした。1日で全てを覚えられるとは思えないけど、現場に出る前に体験出来た事は良い経験になりました。

 2日目3日目、2つのグループに分かれての作品作りです。それぞれのグループでチーフオペレーター・ムービングオペレエーター・ピンチーフを選び、3人が中心となり、仕込み・シュート・明かり作りを進めていきました。作品の演出と照明のデザインは先輩の方々です。明かり作りを終えると、リハーサルを繰り返し、本番を迎えました。
 1つ目のグループはミュージカル?歌モノ?です。主演のトップスターが2人のダンサーを従え、激しく歌い踊り狂います。6尺の脚立でリフトされる場面は必見です。最後のポーズ音切れ同時COで幕が閉じると舞台袖から拍手喝采巻き起こりました。
 2つ目のグループは芝居です。会社経営に失敗し、仲間に裏切られ、家族に見捨てられた男の物語。多摩川のほとり歩く主人公に突然ゲリラ豪雨が降ってきてそれが止むと、夕暮れになり、夜に変化して行く。情景描写や時間軸を照明が表現していました。最後に空が割れて雷鳴が轟き神様が降臨する場面は、魂の救済を求めているようでした。謎の余韻が残る作品でした。

 わざわざ劇場を借りての劇場研修、、、今年もやるのか、、、正直イヤだな〜と思ったりもしましたが、新たに気付いた事があったり、自分に出来ない事が明確になったりと意義深いものとなりました。
川崎市幸文化センターの皆様お付き合い頂きありがとうございました。
 







1枚目、脚立講習。
2枚目、調光室にて講習。
3枚目、1組目、踊ってます。

2018.06「お花見会」

 佐々木 朗

 4月某日 あかり組事務所にてお花見会が催されました。
御縁があった方々をお招きし、呑めや喰えやジェンガやの大宴会。
もちろんお代は頂きません。お世話になりましたもの!
ヨ、太っ腹、あかり組↗
予想を上回る来場者で、満員御礼でございました。

 招待状を渡す時に「事務所で花見?」なんてこともありましたが
然に非ず。立派な桜じゃ あ~りませんか。
2日間の大仕事。
設営班、Good Job。
負傷者をだした甲斐がありました(笑)

 因みに、今回のワタクシメの担当は料理班の下僕。
お出しする料理は全て手作りなのですっ。
下僕は今回、ひたすらにピンチョス作り。(社長も下僕ダヨー)
食材を刺して刺して刺しまくる。(時に味見〜)
またまた刺して刺して刺しまくる。(時に味見〜〜)
これなら、料理出来る出来ない関係ないゼ。Hey
※それ以外はやっておりませぬm(_ _)m。

 お越し下さいました皆様。ありがとうございました。
そして幹事様、お疲れさまでした。
来年も多くの花が咲きますように。

 夢の跡。
 







1枚目、桜の設営完了。
2枚目、組員集合写真。
3枚目、片付け完了、いつもの倉庫です。

2018.05「台北公演」

 すぎお えり

 おはようございます。
先日「酒と涙とジキルとハイド」台北公演にて、台湾国台北市へ行ってきました。
その時のことを少しばかり書きたいと思います。

 まずは劇場!
劇場がある中正紀念堂に行くと…周りは広大な広場。そして、向かい合わせに外観が似ている建物が2つ!

ここは國家表演藝術中心 國家兩廳院 National Theater & Concert Hall (国家舞台芸術センター 国家両庁院)。
1枚目の写真、左側が国家音楽庁(Concert Hall)、右側が国家戲劇院(National Theater)。公演を行ったのは右側の国家戲劇院です。
詳しく知りたい方は、Webで検索してみて下さい。

見た目は劇場に見えない立派な建物で、初めて見た時は
「え…、ここが劇場?」と驚きました。
(写真2枚目、国家戲劇院)

そして劇場内!
詳しくはwebで検索…しても出てこないだろうと思うPinの事について。

3枚目の写真は国家戲劇院のpin spotです。
台湾では色のF.C(フェードチェンジ)をしないのか、前には日本の一般的なpinにある色枠など無く、丸い筒のまま。
色はなんと…筒の中間に色が入るレバーがあり、レバーを上げ下げする事で色を替える仕組みになっていました。

更に、アイリス・カッター・ダウザーの順番が日本と違い、開け・閉めの方向も逆でした。

分かりやすい写真が4枚目。(写真、右側が舞台の方向)
奥にレバーがある時が閉まっている状態で、手前側が開いている状態です。
(写真はレバーが奥にあり、閉まっている状態)
そして、前からダウザー、アイリス、カッターの順番でした。
こうなると、触っている本人は…混乱状態です。
小さくしたいのに、大きくしてしまったり…。
暗くしたいのに、明るくしてしまったり…。

これに慣れるまで、猛練習しました。

少しばかりでしたが…
台湾でのこととさせて頂きます。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

そして只今、
東京芸術劇場 プレイハウスで
「酒と涙とジキルとハイド」公演中です。
5月26日までやっています!
まだ見ていない方は是非!
 








1枚目、国家舞台芸術センター 国家両庁院
2枚目、国家戲劇院
3、4枚目、Pin 

2017.12「BBQ大会」

前田 奈都子

 初めまして、今回のコラムを担当します入社二年目の前田奈都子です。12月も残すところわずかとなり、なんだかそわそわしています。

 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、あかり組ではお花見会(旧忘年会)や社員旅行、などなど組内外でのイベントがいくつかあります。毎年決まって行われるイベントももちろんありますが、組員の揃いそうな時期に、今年もなにか親睦を兼ねて遊びたい!ということでイベントが開かれます。

 今年は、新社長の本山さん主催のBBQ大会が開かれましたので、そのお話を今日はさせていただきます。

 BBQ大会が行われたのは10月。
 青空の下でお腹いっぱいお肉を食べよう!ということで会場も予約してくださっていたのですが、天気予報によると雨…。もちろんテントを借りられるところでBBQをすることになっていましたが、今年の10月は連日の雨で、さらに寒い日が続いていました。ここで風邪をひいてはしまってはいけない!とBBQ会場は室内のお店へと変更になりました。青空の下でお肉を焼くことはできませんでしたが、みんなで集まってお肉を食べ、お酒をのむことができました。歓談中の様子を写真におさめましたが、みんないい笑顔です笑

 私は、生まれてこのかたBBQを一度か二度しかしたことがないので、お肉を焼く先輩方の手際の良さと連携プレーに見入ってしまいました!(2枚目の写真です。)私も焼かせてもらって、こっそり?つまみ食いもして焼きたての美味しさを味わいました。今度は青空の下、みんなで鉄板を囲んで焼いて食べてのめたらいいな、と思います。

 あれこれしているうちに時間は過ぎ、お開きの時間となったので、最後に集合写真!楽しくお肉とお酒をいただいて、明日からも頑張ろ〜と思うあかり組での一日でした。
 






 

2017.10「海と空と時々ラーメンと」

長谷川 祥子

 こんにちは!はじめまして!長谷川祥子です。身長は169.5cmですが、170cmと噓をつく傾向があります。口癖は「ラーメン食べたい」です。
 普段文章を書くことはおろか、読むことも少ないので、何を書けばいいのか全く思いつかず悩んでいるうちに日が暮れてきました。こちら今日中には提出したいです、頑張ります。

 さて、最近わたしは何をしているかと言いますと、ずばり衣替えです。全く着ずに終わった夏服、履かずに終わったサンダルを泣く泣く片付けました。それもこれも、8月頭からお盆を除いて9月の終わりまで、ツアーに出ていたからです。帰ってきたら秋でした。
 8月頭は長野、8月後半からは九州に行かせて頂きました。九州では何カ所か海を見に行くことができましたが、どこも本当に綺麗で、いまスマホの写真フォルダは海と空と時々ラーメンとでいっぱいです。自分では無意識でしたが、「長谷川は空ばかり撮っているね」と言われ、自分は空が好きだということを初めて認識した23歳の夏でした。

 “好きなこと”繋がりで無理やり話を広げますが、私は音楽を聴くのが好きです。ライブに行くことも好きです。そもそもわたしが照明に興味を持ったのは、好きなバンドのライブを観に行ったことがきっかけでした。今回のツアーでは、福岡でTOTALFATというバンドのライブに行ってきました!楽しかったです!

 そんなわたしですが、今まで自分がお客さんとして受け取ってきた感動を、大きな組織の超超末端ではあるけどそれを提供できる側にいる、というのはとても光栄なことです。これからもこの気持ちを忘れずに、日々精進していきたいです。

 何の話をしていたのやら、そうだ、ずばり衣替えです。ちゃんと気候に合った服を着て、風邪をひいたりせず元気に頑張ります。最後まで読んで頂きありがとうございました。
 





 1枚目:宮崎県 青島に行きました。我ながらいい写真。2枚目:写真を撮ってる我です。3枚目:長浜ラーメンです。ラーメン食べたい。

2017.08 「代表ご挨拶」

本山 和範

 株式会社ライティングカンパニーあかり組のホームページをご覧頂きありがとうございます。
 あかり組代表の本山和範です。


 先日なにげなくテレビを見ていたら、ある俳優さんが息子に『生きる為に生きるな!!夢を追いかける為に生きろ』と発言しているのを聞いて「忘れていた言葉だな」と考えさせられました。

 まだ学生だった頃、
「歌手や役者、ダンサーになる才能は俺にはない。ならば裏方になろう!!」
 と、単純にこの世界に飛び込み
「将来はエリック・クラプトンやローリングストーンズの裏方になって世界を飛び回る…」
 のが夢だったよな……

 やがて芝居のおもしろさに気づき、こっちの方が自分にあっていると思い芝居の世界に入り、今に続いてます。若い頃の思いえがいた夢は、年をとるにしたがい形を変えていきましたが、あの頃のような熱き思いは久しく忘れていました。
 今、初心に帰って、夢ではなく目標に向かってもがきながら動いています。


【目標は何ですか?】
→この続きはまたの機会にお話ししましょう。

【あなたの夢はなんですか?】
→とにかく、動いてみましょう。動かないことにはスタートしませんから。
 大事なのは実践の回数を重ねること。時には失敗も経験するでしょうが、そこから学んで次につなげられることはたくさんありますから。


 今後ともあかり組をよろしくお願い致します。

本山 和範   

2017.06 「専属カメラマン」

鈴木 かおり

 おはようございます。コラム、2回目を担当させていただきます、鈴木かおりと申します。普段は渋谷区にある劇場に勤務しているため、現場には出現率低めとなっております。

 あかり組には多くのイベントがあります。お花見会(旧忘年会)・社員旅行・BBQ・社員だけでのお花見etc,昨年は事務所の引っ越しもありました。そんなイベント多めのあかり組の中で、私が密かに大切にしているのが「写真」です。勝手にあかり組専属カメラマンを自負しています。集合写真はもちろんのこと、家族写真、寝顔、気をぬいた顔、誰もこちらを向いていない写真も好きだったりします。このWho am I ?トップページの写真も私がとったものです…そうです、好きなんですがヘタなんですよね…精進します。

 そもそも私がどうして写真を撮り始めたかというと、入社時にいただいたあかり組24年と9ヶ月の全記録という冊子に載っていた居酒屋『六ちゃん』にてという2枚の写真をみて、あかり組の歴史というかなんというか色々なものを感じ()、私もこんな写真を撮りたいと思ったのがきっかけでした。
 入社して5年目の2016年、あかり組30周年がやってきました。30周年記念誌には私がとった写真も使われています。私が好きなあの写真にはまだまだ遠く及びませんが、感慨深いものがありました。
 事務所の移転に伴い、HPの刷新、インスタグラム(akarigumi)も始まりました。皆さんにあかり組の真の?姿をお届けするため、これからもどんどん写真を撮っていこうと思います!もちろん仕事の方も頑張ります!

 乱文悪文ではありましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。次回のコラムは誰が登場するか!?
お楽しみに!
 





 1枚目、隠し撮りです。私の前で爆睡は要注意です。2枚目、隠し撮りです。私の前で黄昏るのは要注意です。3枚目、隠してません。私の前で女豹のポーズは要注意です。

2017.05 番外編「劇場研修」

稲田 桂

 毎月の更新と宣言しておきながら、5月後半更新・さらに番外編になります。5月中旬に劇場を借りて、3日間の入社6年目以下を対象にした劇場研修を行いました。研修の様子を短いですがまとめてみました。

 1日目は綱元研修。綱元の触り方を1から学びます。空バトンで練習したら、シズを積んでみたり、シズ重の状態でバトンを下ろしてみたり、飛ばしてみたり。基本的なバトン仮設に必要なことを学びます。この日は一巡して、夕方は実際にサスやボーダー仮設まで行いました。東京の劇場ばかりで仕事をしていると電動昇降する劇場が主なので、全てが手引きの劇場は覚えることが山ほどありました。

 2日目はシュート研修。前日に仕込んだ機材をシュートします。まずは高所作業で気をつけなければならないこと、息をあわせて行う作業や、体格の差によって違うことなど午前中に勉強。午後からは実際にシュートをしました。シュートする人・指示を出す人を交替することで、言葉の使い方や当たりの考え方を確認します。前半、シュート場所がかぶった時やダークブルーのシュートをする時にぶつかりあってケンカ状態(もちろん比喩です)になっていたのですが、指摘されて以降は譲り合いの精神が生まれました。譲り合いすぎて、止まってしまう場面もありましたが・・・・。

 最終日3日目、2日間の勉強の総まとめとして二班に分かれて「仕込み、タッパ、シュート、バラシ」を行います。図面を渡され、プランナーの先輩から説明を受けたらチーフを中心にスタート。先輩たちはしっかりと引っ掛け問題を用意してます。機材の追加・変更はもとより、回路数が足りない、サスバトンの外に仕込みがある、サス仕込みは荷が重くなっている、サスのすぐ後ろのバトンに仮設などなど。何回かストップをかけられつつ、なんとか最後のバラシまで終えました。

 普段の現場ではなかなか見えづらい綱元のことを、きちんと時間をかけて落ち着いて学べる機会でした。もちろん研修をしたからすぐに触れるものではありません。少しずつ機会をみて、先輩についてもらい安全に綱元に入れるよう日々勉強です。また、劇場に入ってからの一連の仕事を自分たちだけでやることで、チーフの先輩たちの考えていること・見ていること、自分たちに足りないことを考える時間になったと思います。
 最後になりますが、劇場舞台スタッフさんにもご協力いただき、ありがとうございました。捨て吊りは上下均等にというお言葉、肝に銘じます。
 





 1枚目、綱元講習でバキバキに筋肉痛になった体をほぐすため、2日目から朝のラジオ体操を取り入れました。2枚目、ボーダー切り替え回路の講習風景。必ず劇場さんに確認しましょう。3枚目、3日目一班目の打ち合わせ風景。二班目メンバーも打ち合わせの様子を聞いています。

2017.04 「影とフラット」

稲田 桂

 諸先輩方を差し置いて、組員6年目になりました私がトップバッターを勝手に務めさせていただきます。(なぜ差し置くかと申しますと、HP作っているのが私でして....)
毎月一人づつ徒然なるままにそこはかとなく書きつくっていくコーナーです。

 今回のテーマを「影とフラット」としてみました。わたし影、好きなんです。載せてる写真も影ばかりですね。最初におもしろいと思ったのは、学生の時のギャラリー公演。吊れるところがなかったので、フットライトを4台正面に転がしました。実際つけてみたらキャストは3人でも、影は最大で4台x3人=12人分でるわけですよね。大きさも様々で雑踏みたいな、空間と時間の広がりみたいな、人生だ!歴史だ!並行宇宙だ!(調子にのりました)なんじゃこりゃおもしろいぞと。去年のプランの現場でも、思いもよらない影が効果的な仕事をしてくれまして。相貌失認の人物の表現は効果的だったのではないかと、自画自賛しております。対象物に対する影・その先にできる影、胸を張って計算してやってますと言えるようになりたいです。
 もうひとつは、フラットな明かり。去年の後半から喜劇の現場が多く、きちんとフラットに明るいことの大切さ難しさを考える日々です。エリアは区切ってつかいたいけれど、均等に明るくしたいし。タッパ低かったり、対面舞台だったり、パネル前で演技したり。そのための角度計算、スポットの選定って難しい。シュートひとつにしても、きれいな当たりをとれていないじゃないかと、自分の技術のなさに反省。今の目標はきれいな地明かりをつくれる人です。

 公開反省文と目標の公言のような文章になってしまいました。ここまでお付合いいただき、ありがとうございました。読み応えあり、参考になり、笑いあり、涙ありの素敵なコラムは次回以降にご期待ください。





 1枚目は福井のお堀を酔って歩いていてみつけたもの。プラン現場ですぐに使いました。机に管球で、転換明かり用にしました。2枚目はあいちトリエンナーレにて。電球が揺れると影も揺れる...好きなんですけど使いどころがわかりません。3枚目は光と影をテーマにした企画展。プロジェクターを複数設置した展示。色付き影の巨人と小人ごっこ、単純にかわいいです。








our truck !!